いつもご利用ありがとうございます。
プレー中、コース内の木々を伐採している姿を見かけるかと思います。コース内のほとんどの木が20年以上前に植林した時のワイヤーがそのままになってしまっていた為、木の中段から全て枯れてしまいました。
ヒノキ系だけは木で養生してあるため、そのままの形で残すことができております。
桜も松もそのままの形で残したい気持ちはありますが、切らざるを得ない状況にあるため、美化作業の一環としてコース管理が作業してくれています。



いつもご利用ありがとうございます。
プレー中、コース内の木々を伐採している姿を見かけるかと思います。コース内のほとんどの木が20年以上前に植林した時のワイヤーがそのままになってしまっていた為、木の中段から全て枯れてしまいました。
ヒノキ系だけは木で養生してあるため、そのままの形で残すことができております。
桜も松もそのままの形で残したい気持ちはありますが、切らざるを得ない状況にあるため、美化作業の一環としてコース管理が作業してくれています。
グリーンカラー張替えにつきましては、以前より館内に掲出して、お知らせしておりましたが、新型コロナウイルスの影響により作業が滞っておりましたが、昨日より張替え作業を開始いたしました。張替え期間は9月末までを予定しております。
現在13、14、15、18ホールで作業を行っており、順次それ以外の全ホールでも張替えを行います。なお、その他の作業や来場者数などにより、事前に予定していた作業する箇所が変更になる場合もございますので、詳しくはマスター室にお尋ねください。
また、張替箇所は、根が定着するまでは芝の養生が必要となるため、修理地扱いといたします。
当該箇所に入ったボールは、ペナルティ無しでその外側にドロップしてプレーを再開してください。
張替え期間中、皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、今後より一層快適なプレー環境をご提供させていただきますので、今暫くご容赦いただけますようお願い申し上げます。
当クラブでは、これまで新型コロナウイルス対策として、マスク着用、検温、アルコール消毒、スループレー導入ならびに屋内施設滞在時間短縮などを行ってまいりましたが、お客さまより、「バンカーレーキの取り扱い」についてご質問をいただきましたので、その点につきまして、以下の通り、お知らせいたします。
本来、バンカーレーキの使い方は、
1.バンカーショット後、バンカーを均すのはマナーです。
2.その後バンカーレーキを使用してピンに平行かつ平滑に均してください。
3.使用後のバンカーレーキは、下記要領で外置きしてください。
①低い場所から入り、出る時も自分の足の跡を消しながら低い側から出る。
②プレーの妨げになる場所に置かない。
③進行方向と平行に置く。
④バンカーエッジの低い方に置く。
となっておりますが、
コロナ対策の一環として、当面の間、バンカーレーキを使用せず、スパイクの底でバンカーを均すことを推奨いたします。
なお、その均し方は上記1~3を基本としてください。
今後も皆様により安心して、より安全にプレーいただけるよう、取り組んでまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
以前から多数ご指摘を受けております、ヤード杭ですが、
当初は本年6月頃に設置する予定としておりましたが、コロナの影響により
その作業が行えず、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
以前から館内にもお知らせを掲出しておりますが、
ヤード杭はグリーンカラーの復旧後、グリーンエッジから距離を再測量し、設置する予定です。
なお、昨日からグリーンカラーの芝張りが始まりました。作業は数ホールごとに分け、
9月末までには全てのホールを張り終える予定となっております。
従いまして、その後ヤード杭の設置を行いますので、
予定といたしましては10月中を予定しております。
皆様には今暫くご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
昨晩の雪が、一晩明けると雲ひとつ無い晴天になりました。
先日導入したばかりのラッセルも初稼働です。
ゴルフ場へ登ってくる道路の除雪作業を終えたタイヤブルも合流しました。
急ピッチで除雪作業を行っております。
明日の営業につきましては本日午後3時までにこちらのブログでお知らせいたします。